デザイン

5秒で出来る!Figma上でテキストに下線を引く方法

こんにちは!Maki (@deseno_m) です。

Daru
Daru
Figmaでテキストに下線を引くやり方がわからなくて、ラインで代用しちゃってるよ〜
Maki
Maki
場所がわかれば簡単にテキストに下線が引けるよ!

そもそもFigmaって何?


Figmaとは無料で使えるUIデザインツールです。

大きなメリットは
・ブラウザ上で簡単に使うことができる
・URLを送るだけで他の人と共有したり、一緒に編集したり出来る
・操作方法が難しくなく便利な機能やプラグインがたくさんある
ことです。

ノンデザイナーでもプレゼン資料やちょっとしたバナー、メモなど色々な用途で使える便利なツールです。
この記事のサムネイルも今回figmaで作りました!

ではそんなfigmaでテキストに下線を引く方法!いってみましょう!

テキストを書き込む


まずはfigma上でテキストを書いていきましょう。
場所はとても簡単。
右上のT(テキスト)をクリックしたあとに
figma上の描きたい部分をクリックし、文字を打ち込みます

・・・をクリック

では打ち込んだテキストに下線を引いていきます。

テキストをクリックすると右横のツールバーに
「text」枠が出てきます。
このままだとどこで下線を引けるのかわかりませんよね。

場所がわかればとっても簡単!
text枠の右下にある「・・・」をクリックします。

クリックすると下の画面のようにテキストを詳細に変更できる画面が出てきます。
その中の「decoration」にある下線のアイコンをクリックします。

はい!あっという間にテキストに下線をつけることができました

以上、ラインをわざわざ引くことなく簡単にテキストに下線をつける方法でした!

Daru
Daru
めちゃくちゃ簡単だった…!
Maki
Maki
場所がわかればすぐにできるね!簡単なのでぜひ試してみてください!